うちの魚たち

 

水槽1 水槽2   水槽4
水槽1 水槽2 水槽3 水槽4

 


水槽2

RoomMate R902です。

ビルトインのろ過装置があったのですが、ポリプテルスが飛び込むので取り外し、エーハイムのスポンジタイプに切り替えました。

 

住人たち

ポリプテルス・ゴールデン・セネガルス
ポリプテルス・エンドリケリ
イール
ブルーギル
アメリカザリガニ
セルフィンプレコ

 

 

ポリプテルス・ゴールデン・セネガルス

(2003/11/23購入〜)


(2003/11/23購入時撮影) 体長5cmくらい。

冷凍赤虫をよく食べます。フレークフードは食べません。
水槽1にいましたが、メダカやランプアイを食べるようになったので水槽2へ引越しました。
30cmくらいまで育つそうで、将来対策が必要です。


(2004/4/8撮影) 体長10cmくらい。

メダカや冷凍エビがお気に入り。
時折、同居人たちに鼻先をすり寄せて、かぶりつく機会を狙っているが、まだ事なきを得ている。

2004/05/10
水槽の掃除中に驚いてジャンプし、水槽から飛び出しました。すぐに戻したので大丈夫でしたが、すごいパワーです。


(2004/8/29撮影)体長13cmくらい。
上にいるのは金魚すくいの金魚たち。3日でいなくなりました。ポリプテルスのおなかの中へ。。

 

 

ポリプテルス・エンドリケリ

(2005/5/21購入〜)

ポリプテルス第2弾は、エンドリケリです。
この固体は、イガラシオリジナル×ニジェールとのこと。
幼魚期は冷凍赤虫を与え、その後はクリルを5mm大にちぎって与えています。

 
(2005/5/21 購入時撮影) 体長6cm
角のようにせり出しているのは外鰓といい、幼魚期にのみ見られるもので、成長とともになくなっていきます。

 
左(2005/6/13撮影) 体長7cm  右(2005/7/13 撮影) 体長8cm 子赤を与えています。

 
左(2005/7/15撮影) 体長8cm  右(2005/10/16 撮影) 体長13cm成長が早く、セネガルスに追いつきそうな勢い。

 

 

イール

(2005/05/10 購入〜)

うなぎです。
こちらもすごい生命力です。うちの水槽では飼うべきではなかったかも知れません。(反省
大きな口でがぶりとえさのエビや小赤に食いつき底砂の中に引きずり込んで飲み込みます。
底砂掃除用の管などに対して激しくかみついて攻撃しますが、他の魚には危害を加えていません。
10分に1度位空気を吸いに水面に口を出し、口いっぱいにためてもぐります。
鰓呼吸だけではないのかな?

 
左(2005/05/18 撮影) 右(2005/05/25 撮影) 体長15cm。


(2005/05/27 撮影) ポリプとニアミス。

 

ブルーギル

(2004/05/02 伊川にて捕獲〜2005/1/25)

 
(2004/06/13 撮影) 体長8cm。

伊川の川岸の岩陰で網をごそごそと探ってあげてみるとかかっていました。
外来種ということもあり、そのまま川に戻す気になれず持ち帰りました。
ザリガニと一緒にプラスチック水槽(虫かご?)に入れて、しばらくベランダでほったらかしていたのですが、逆境に強いですね。また、すさまじい食欲で、同居人のポリプテルスのえさを横取りします。こまったもんだ。


(2005/1/20 撮影)体長 15cm

体調を崩し、目が曇り、表皮にカビのようなものが付着してしまった。
この5日後星になりました。

 

 

 

ナマズ

(2005/05/30 伊川にて捕獲〜2006/3/5〜?)

ブルーギルに続く伊川のゲテモノ第2弾は、ナマズ。
おたまじゃくしだと思って持ち帰ってよく見ると、ナマズ。
ものすごくよく食って、すぐに大きくなります。そして水槽の水の汚れがものすごいです。 ^_^;;
体表は潜水艦そのもの(ぶよぶよですが...)、機能的な美しさがあります。

 
(2005/05/31撮影) 体長3cm

 
左(2005/6/13撮影) 右(2005/6/18撮影)


左(2005/8/13撮影)

 
2006/3/5撮影 体長20cm 気温も暖かくなってきたのでここで伊川に返すことにしました。元気でなー!

 

 

アメリカザリガニ

(2004/05/02 伊川にて捕獲〜)

 

こちらも伊川で網にかかりました。ブルーギル同様、強靭です。気性も荒く、えさ取りなどのいざというときには、ポリプテルスにも果敢に挑みます。
また、何でも食います。ミクロソリューム、ウイローモス、ナナの葉っぱ、さらに流木も食います。困ったもんだ。
ブルーギルとアメリカザリガニの乱入で、ここ水槽2はかなり騒々しく、HARDな環境になりつつあります。
癒しとはほどとおいぞぉ。
モンクホーシャ、避難しといてよかったね。

 

 

セルフィンプレコ

購入時、3cmくらいでしたが、見る見る大きくなり、2年ほどで15cmくらいになりました。
もっと大きくなるようですが、大体水槽の大きさに合わせるようです(笑)。
大食漢で水質の悪化が激しかったようで、管理不行き届きから死なせてしまいました。合掌。

 


使用カメラ: CASIO QV-2900UX 2.1MegaPixel

更新日:2006/06/21

ご意見、ご感想、おまちしていまーす。