うちの魚たち

 

水槽1 水槽2   水槽4
水槽1 水槽2 水槽3 水槽4

 


水槽4

2004/5/8 アフリカン・シクリッド用に立ち上げた45cm水槽です。
住宅事情を反映して少しサイズが小さいですが…。マラウィ湖の水質を目指します。
弱アルカリの水質が必要なので、底床はサンゴで底面フィルタとし、しっかりとエアレーションしています。
pHは、8.0あたりで安定しているようです。
アーリーの色を際立たせるため、カリビアンブルーの照明にしました。(写真が撮りにくい^_^;;)
大き目の珊瑚石は、沖縄の海で採取してきたものです。


(2004/6/9撮影) 水槽1に仮にすんでいたシクリッドたちに移住してもらいました。


(2004/12/31撮影)


2006/6/20 撮影

 

 

 

この水槽の住人たち

パプロクロミス・アーリー
カメレオン・シクリッド
ラビドクロミス・カエルレウス
ランプロローグス・ブリチャージ
スノーホワイト・シクリッド
セルフィンプレコ

 

パプロクロミス・アーリー

(2004/4/11購入〜)

 

店では上の名前で出ていましたが、現在の名前は、スキアエノクロミス・フライエリィ。
まだまだ幼魚ですが、成長後には真っ青に輝く予定。楽しみです。

最初、水槽1にいました。
マラウィ、タンガニイカ湖産シクリッドたちに適した水質は、弱アルカリの硬水なので、早く引越しさせてやらねば。
マウスブリーダーであることなど、興味は尽きない魚です。

2004/04/11 購入時サイズは、3cm。
2004/05/03 かなり気が強く、周りの魚を攻撃します。
2004/05/05 小エビをパクパク飲み込んで口からひげを出しているのをしばしば見かけるようになる。
2004/05/09 水槽4に引越し。落ち着かない様子。ちょっと早かったかも。


(2004/6/9撮影) 体長約5.5cm ♂のようですね。嫁さん探し中。


(2004/6/23撮影) ♀が仲間入り。

ある朝見ると♀がいない。ふたの隙間から飛び出してました。ToT
ふたをしっかり閉めなければ。。。


(2004/11/20撮影) 体長約10cm。こんなに大きくなりました。特に口がでかいです。
背びれなどの先端の黄色が消え、白くなっています。


左 2004/12/31撮影 右 2005/5/31 撮影

 

カメレオンシクリッド

(2004/4/11購入〜)

アーリーと一緒に購入。元は、水槽1の住人でした。


体の模様が似ているためか、アベニーパファーに追い掛け回されている(購入時撮影)。

2004/05/09 水槽4に引越し


(2004/6/9撮影) 体長約4cm

 

 

ラビドクロミス・カエルレウス

(2004/4/11購入〜)

元は、水槽1の住人でした。
2004/05/09 こちらに引越し。

2004/06/08
うちのシクリッドたちのなかでは一番サイズが小さいので(約2.5cmほど)今はおとなしいですが、実はかなり気が荒いらしい。

2004/05/09 水槽4に引越し


(2004/6/23撮影)

 

 

ランプロローグス・ブリチャージ

(2005/5/27購入〜2006/5)

かなり気が荒いアフリカン・シクリッドです。自分よりはるかに大きいアーリーなどにも尾ひれでアタックしたりします。
2006/5 ある日気付くと底砂に頭を突っ込んで昇天していました。気の荒さが災いしたかもしれません。

 
左 2005/5/27 撮影 体長3cm 右 2005/5/31撮影

 

 

スノーホワイト・シクリッド

(2005/5/27購入〜2006/5)

本当にきれいな白です。
ブリチャージと一緒に購入しましたが、こちらは若干気が弱く、逃げ回っています。
2006/5 ある日突然姿を見なくなりました。なぞです。


2005/5/27 撮影

 

 

セルフィンプレコ

(2004/4/11購入〜)

水槽の掃除をお願いしてます。

2006/5 体長が15cmくらいの大きさになった頃からアーリーのおでこ付近を舐めまわすようになりました。アーリーもビッグマウスで反撃するのですがまったく効果なく、追いかけまわされています。
ということで、隔離しました。お勤めご苦労さん。

 


使用カメラ: CASIO QV-2900UX 2.1MegaPixel

更新日:2006/06/21

ご意見、ご感想、おまちしていまーす。